GTranslate
このサイト内けんさく
POPULAR POSTS [TOP 10]
- プロシージャ内で自分のセルの番地 ThisCell (3)
- LetとSetステートメント (1)
- スタック領域とは (深い話し) (1)
- VBEの開き方。Excelの「開発」タブ (1)
- 関数やマクロで使う便利アイデア一覧 (1)
- VBA.Shell “cmd “,vbNormalFocus (1)
- 並び替えは漢字のふりがな順 (1)
- オブジェクトブラウザ F2 と検索例 (1)
- ワークシート関数とVBA関数 (1)
- ExcelからWordを操作する (1)
- VBのDir関数でファイルの一覧を得る myDir関数 (1)
- イミディエイトウィンドウ(デバッグウィンドウ)と実行方法 (1)
- ユーザー定義関数(自作の関数)のすすめ。利点と欠点 (1)
- エクセルでBATファイルを作って実行 (1)
- myUniqe関数と配列数式 (1)
最近のコメント
- ユーザー定義関数(自作の関数)のすすめ。利点と欠点 に ooooo より
- ユーザー定義関数(自作の関数)のすすめ。利点と欠点 に kf より
- LetとSetステートメント に ooooo より
- mySUM関数 複数のセルを引数とする関数 に ooooo より
- 古くからある変数の型は値型。インスタンスを参照する参照型 に ooooo より
2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
WP Statistics
- 0
- 19
- 15
- 3
- 3
- 97
- 436
- 13,025
- 33,792
- 15,856
- 37
- 0
- 123
「Excel章立て」カテゴリーアーカイブ
オブジェクト・プロシージャーボックス(Sub main)
次図は、標準モジュールにSub mainプロシージャを書く。 次図のDim lngData As Longの下の線はGeneral-Declarations領域とプロシージャー領域を区切る。書いているプロシージャは、ブロ … 続きを読む
カテゴリー: 2 VBEを使うための基本操作と知識
コメントする
プロシージャの構造化 (呼び出し元に戻る)
通常mainプロシージャが仕事の単位で、A、B、Cプロシージャなどは仕事の流れのそれぞれの処理を行う。各処理はプロシージャ単位だが、呼び出したプロシージャの処理を終えると必ず呼び出し元に戻るという仕組みがある。そのためm … 続きを読む
カテゴリー: 2 VBEを使うための基本操作と知識
コメントする
そもそもプロシージャはいるの?
1つや2つのことなら2,3行で手順で済むが大掛かりになると考えられる範囲を小さく、プロシージャで行数を小さくする。 「困難は分割せよ」 。 分割による読みやすさ 呼び出し時にデータを渡す、データを受け取る仕組み プロシー … 続きを読む
カテゴリー: 2 VBEを使うための基本操作と知識
コメントする
自分のプロジェクトは参照設定しなくても使える(当たり前?)
当たり前といえば当たり前です。 次図は、自分のプロジェクト名「VBAProject」を指定して標準モジュールのaaプロシージャを呼び出すコードを書くところ。 VBAProject と.ドットでリストが見えると使える!とい … 続きを読む
カテゴリー: 2 VBEを使うための基本操作と知識
コメントする
入力を楽にする自動メンバー表示
入力時は、vbaかexcel(またはapplicationオブジェクト)のライブラリ名を入れてから必要な関数/メソッドやプロパティなどを選択すると入力が楽になる。 オブジェクトは種類が多くて覚えられない。例えば、C付きの … 続きを読む
カテゴリー: 2 VBEを使うための基本操作と知識
コメントする