GTranslate
このサイト内けんさく
POPULAR POSTS [TOP 10]
- スタック領域とは (深い話し) (1)
- f(x)=2x+1 Functionのfは関数の意味です (1)
- 並び替えは漢字のふりがな順 (1)
- オブジェクトブラウザ F2 と検索例 (1)
- ExcelからWordを操作する (1)
- (応答なし)無限ループにならないようにする (1)
- プロシージャの構造化 (呼び出し元に戻る) (1)
- ExcelマクロとはVBAとExcelオブジェクト (1)
- 常にマクロが有効なファイルに保存する (1)
- ffmpegで複数の動画、一括再生スピードをアップ (1)
- テキストファイルの処理 メモ帳、CSV形式も (1)
- プロシージャ内で自分のセルの番地 ThisCell (1)
- プロジェクトエクスプローラーの見え方を変える (1)
- ユーザー定義関数(自作の関数)のすすめ。利点と欠点 (1)
- 標準モジュールのPublicな変数とPublicなプロシージャを使う (1)
- Excelのセルごとに図面のイメージを貼り付ける (1)
最近のコメント
- ユーザー定義関数(自作の関数)のすすめ。利点と欠点 に ooooo より
- ユーザー定義関数(自作の関数)のすすめ。利点と欠点 に kf より
- LetとSetステートメント に ooooo より
- mySUM関数 複数のセルを引数とする関数 に ooooo より
- 古くからある変数の型は値型。インスタンスを参照する参照型 に ooooo より
アーカイブ
WP Statistics
- 0
- 13
- 8
- 24
- 21
- 305
- 1,151
- 12,284
- 34,991
- 16,381
- 317
- 0
- 123
月別アーカイブ: 2019年12月
モジュールの追加・削除方法
VBEでは、次図の3つのモジュールを追加できる。これは、VBAに属するのでプログラム言語用のモジュールになる。 ユーザーフォーム(クラスモジュールにビジュアルなフォームを追加したもの) 標準モジュール クラスモジュール … 続きを読む
カテゴリー: Excel基本操作, 1 「開発」タブとVBE
コメントする
サイトでの説明とYouTube
この組み合わせは、説明に使うツールとしてはかなりいいと思うが、主は動画だろうな。自分自身、ほぼわからないことはYouTube。何度見ても聞いても楽。ブログなどの文書はほぼ分かっていて、あるキーワードというかコツ、キモ肝を … 続きを読む
12月から3月末まで高3は電車に乗らない
受験シーズンは大学生も休みがち。電車で座れることが多い。転勤の時、十年前。3月末車で通勤。道路も空いてた?。4月10 日ごろから渋滞が頻発。電車通勤にしたな。高3のいち学年と大学生少々で結構朝の混雑状況が変わるのがわかっ … 続きを読む
マクロ記録の限界?
「相対参照で記録」これを使うとマクロ記録はもっと使える。 セルのコピーやデーターの入力を複数のセルに対して操作したマクロ記録。これをコードを使おうとしたとき、セルが固定させれているため汎用的に使えないことに気づく。これは … 続きを読む